fc2ブログ
夢助版画帳~版画でつづる絵日記

人生は遊びにあり。 江戸野菜を中心とした版画制作、 地方の美術館巡り、旅のスケッチなどなど。
時々、個展を開催していますのでそのお知らせも。

夢助美術館 夢助スケッチギャラリー
夢助美術館 yumesuke 「スケッチブック展」

facebook 5-day Art Challenge という fb art galleryに、
お友達のアーチスト天野聡美さんからご指名を頂きました。
お近くに住まわれるアーチストの樋口ひろ子さん→天野聡美さんから
→yumesukeへとバトンタッチされました。
ご近所アーチスト3人組のしんがりですがよろしく,,,,,,,。
樋口さん、天野さん、ありがとうございます。
今回は、いつもの「野菜版画」ではなく、描きためた私のスケッチブック
から,さり気ない「生活の道具」のスケッチなどを掲載させて頂きます。
気楽に見て、感想などお気軽に寄せてくださいね。

(yumesuke)

247078_789181757832242_351435216381941699_n.jpg

10982341_789181874498897_1711915657715787485_n.jpg



スポンサーサイト



テーマ:アート・デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

夢助版画帳 月下麗猫図
夢助版画帳

木版画 月下麗猫図


余りの寒さに机に向かって木版画する気にもなれず、
怠惰な冬眠生活を過ごしてしまいました。

昨年の夏から依頼されていた愛猫版画でしたが、
2年越しにやっと彫って摺りあげました。

何か久し振りに、自分の版画をやった感じです。
昨年末は,光の箱を手伝ったり、光るクジラを作ったりして、
久々に木版の板と格闘しました。
やっぱり,木の香りを嗅ぎながら彫るってのは、
改めていいもんですね。

野菜版画ばかりでしたが、たまにこんな猫版画も気分転換
にいいかな、と思います。
(yumesuke)

W300mm×H450mm (3版4色摺り)

    月下麗猫図
    月下之美猫-コピー

夢助日記50歩100歩
夢助日記50歩100歩

「バスこないね,,,,。」
「行っちゃったのかな?」

南柏の聖光ケ丘病院前のバス停で、バスを待ってたら、
私の前にタヌキの親子が並んで待っていました。
大福帳持って集金に行くのかな?

「バスこないね,,,,。」
「行っちゃったのかな?」

春だねえ、立春だもんね。
タヌキは冬眠しないんだな?

注釈 このバス停の前の居酒屋が店閉じてしまい、
   タヌキの親子が残されていた,,,,,,,。
   店たたんで置き去りってのは可哀想だけど
   引き取って我が家のベランダにという訳にも
   いかないし,,,,,,,。
yumesuke

タヌキ親子02

タヌキ親子01

テーマ:思うこと - ジャンル:学問・文化・芸術

夢助日記50歩100歩
ドーモ ドーモ !!
ユルキャラの世界は圧倒的にクマモンの一人勝ちみたい
な感じですが、私が好きなユルキャラはNHKのドーモ君
です。
何ともとぼけた感じがいいですね。
本日、ホームセンターに買い物に行った時、
鉢植え売り場の一角に、こんな段ボール箱がありました。
面白かったので写真をパチリと,,,,,,,。
よく見ると,ドーモ君によく似てるなあ、と思うのですが。

NHKキャラドーモ君



夢助版画帳 明けましておめでとうございます
夢助版画帳 2015
明けましておめでとうございます


明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。

朝日村の個展,科学館の仕事、版画のワークショップ,あい菜市のボランテイァ等々、
何かと頑張りましたが、いよいよ好奇心に体がついてこなくなり、老人転け易く
ガクッとなり易しという感じの一年でした。

札幌育ちにしては、寒さが大の苦手で、ここ暫くは「冬眠中」というところです。
朝夕2回のお風呂と朝酒をちょっぴりやって、オハラショウスケ的に生き延びております。

昨年は色々と頑張り過ぎた感もあり、今年は「怠惰」で「暢気」を合い言葉に
暮らしたいと思っておりますが、根っからの貧乏暇無し性格は治らないもので
いつ迄冬眠生活が続きますやら,,,,,,,。

年賀状も手彫り、手摺り、ついでに自筆の宛名書きに拘ったのですが、3日経っても
終わらず、ココロザシ半ばで諦めて、メール年賀状にしました。

世の中の安泰と,皆々様のご健康を祈願して「乾杯!」
今年もよろしく、お付き合いください。

2015年未年正月 yumesuke


羊イラスト_0001
あけましておめでとうございます。

夢助73才A
カンパーイ!!


プロフィール

yumesuke

Author:yumesuke
夢助(yumesuke)

版画師

武蔵野美術大学グラッフィックデザイン科卒業。
乃村工藝社でデザイン、イベントプロデュースの仕事を35年。
退社後,つくば市在住の武井桂子先生に師事して、版画師を目指す。
野菜版画を得意として江戸東京博物館桜茶寮の開館にあたり江戸野菜版画を制作。
以後、葛飾区山本亭、千住宿プチテラスにて野菜版画の個展を開催。
現在、NHK文化センター、夢助アートサロンなどで版画指導を続けている。古民家を求めて、小さな旅、水彩画の旅を続ける。
柏市在住、柏レイソルの熱烈なサポーター。
夢助・yumesuke は大好きな竹久夢二にあやかって。



最新記事



最新コメント



リンク



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2カウンター



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード